米(マイ)チェッカー

・収穫適期とは??
お米には、収穫適期(=高品質なお米がとれる時期)があります。
『米(マイ)チェッカー』は圃場で玄米品質を確認する為の籾すり機です。
米チェッカーを使って正確な収穫適期を見極め、高品質なお米を収穫しましょう。
刈り取りが早すぎると、未熟粒が多く、収量が減ります。
刈り取りが遅すぎると、胴割粒等、障害粒が増加します。

収穫適期は約1週間です。
この時期を逃してしまうと、障害粒の割合が急増してしまいます。
特に近年では高温が続き、胴割れやシラタの発生が増加傾向にあります。
収穫適期を見極め、収量、品質ともに最良の時期に収穫するようにしましょう。
・米チェッカーの使い方
収穫時期が近づいたら、玄米の品質確認を行います。
1. 『米チェッカー』を軽トラックに積み、圃場へ向かいましょう。
2. 生育状況が平均的な稲を3~5株程刈り取ります。
3. 脱穀します。軍手などでしごくと脱穀できます。
4. 『米チェッカー』で籾すりをします。
5. 玄米の品質を確認します。
・『米チェッカー』の活用法
1. 正確な収穫適期が簡単にわかる。
ハッキリしない「積算温度」や「籾色」での判断と違い、
『 米チェッカー 』なら品質が一目瞭然!

2. 被害状況の把握ができる
たとえば、カメムシ被害が大きかった圃場は別刈りを行えば、
お米全体の品質低下を防ぐことができます。
乾燥機を区分し、被害の大きいお米だけを色選に通せば、
省力化・効率化になります。

3. 委託先への品質説明に。
稲作の請負作業をされている方は、
『米チェッカー』を使えば、委託先へ事前に米の品質を確認してもらうことができます。
供出後のトラブル防止にも役立ちます。

・米チェッカーの特徴


電源は車のシガーソケットから供給でき、
軽トラックのあおりに取り付けて作業することができます。(※MH-D)
機体はコンパクトで、持ち運びも簡単です。


生籾(高水分の籾)の籾すりができるのはオータケの『インペラ』籾すり機だけです。
乾燥の手間をかけず、すぐに玄米品質をチェックすることができます。


選別器はステンレス製で丸洗いができ、掃除が簡単に行えます。
お米の品種改良・技術開発を行う大学や研究機関にもお使いいただけるよう、
運転後の機内にはお米が残留しない構造になっています。
また籾すり部のケースはパチン錠で簡単に外すことができ、
内部のチェックが簡単に行えます。
・主要諸元
型式 | MH-D | MH-A |
全長×全幅×全高 (mm) | 485×205×320 | 440×205×320 |
重量 (kg) | 7 | 7.5 |
電源 (V) | DC12 (シガーソケット) | AC100 (単相) |
付属品 | – | もみがら袋 |